音楽

音楽

実技試験におすすめなバイオリン協奏曲(コンチェルト)6選

今回は音大の実技試験におすすめのバイオリン協奏曲(コンチェルト)を6曲紹介していきます。 「実技試験でコンチェルトを弾かないとだけど、なにがいいかな?」 「いろんなコンチェルトの難易度が知りたい!」 「バイオリン協奏曲はいっぱいありすぎて、...
音楽

絶対についていけるオーケストラ練習方法4ステップ【音大】

「オーケストラの授業に全くついていけない。」 「練習しているのにみんなで合わせると全く弾けない。」 「スコアはどのように活用するの?」 「オーケストラの曲は長すぎて練習時間が足りない。」など オーケストラ授業に関する悩みはいろいろあると思い...
音楽

【音大】オーケストラ授業の常識は?専門用語と知っておきたい事まとめ!

※アフィリエイト広告を使用しています 「初めてのオーケストラ授業が不安」 「オーケストラの専門用語や常識は?」 こんなオーケストラ授業についての悩みを解決するため、同じように悩んだ経験がある私自身が実際に感じた知っておきたいこと、オーケスト...
音楽

【本気】本当に上手くなるバイオリン基礎練習メニュー3選!おすすめ教本も紹介。

※アフィリエイト広告を利用しています 今回は夏休みや春休みにおすすめのバイオリン基礎練習を紹介します。 「譜読みはやくなりたい!」 「演奏に安定感がほしい」 「根っから上手くなりたい!」 というバイオリン上達を目指している音高生、音大生、音...
音楽

バイオリンを10000時間やって変わったこと4つ。1万時間で人は変われる!

今回は音楽やスポーツの分野でよく言われる10000時間の法則についてです。 私は2024年5月に22歳でバイオリン10000時間を達成しました。 この体験をもとに、10000時間弾いてみて変わったこと、変わらなかったことを紹介したいと思いま...
音楽

バイオリンの練習は何時間必要?練習内容と長時間集中できるコツを紹介

「練習しないといけないのは分かってるんだけど、集中が続かない」 「何時間も練習室にいたけど結局30分しか練習してない」 「一体何を練習すればいいの?」 「練習してるのに上手くならない」 「音大生が何時間練習してるか気になる」 こんな疑問を持...
音楽

【音大生の生活】音大の一年を月ごとに詳しく紹介します

「音大に興味があるけど音大生は何をしてるの?」 「音大生の一年はどんな感じ?」 「音大生活が気になる!」 音大に興味を持った人ならよくある疑問だと思います。 今回は音大生活4年目の私が音大生のリアルな1年を、月ごとに分けて紹介していきます。...
音楽

単旋律聴音(ソルフェージュ)で満点が取れる3つのステップ

「聴音の時間にドレミは分かるのに書き取りが間に合わない」 「今何小節目なのか分からなくなってしまう」 「聴音のやり方が分からない」 聴音を始めたばかりの人によくある悩みですが、今回紹介する3つのステップを実践することで単旋律聴音で満点が取れ...
音楽

単音しか聞き取れなかった私が和音聴音できるようになった2つの方法【聴音】

今回は単音しか聞き取れない人でも、短期間で和音聴音ができるようになる方法を2つ紹介していきます。 「単音は聞き取れるけど和音は聞き取れない。」 「入試で行われる和音聴音の聞き取り方が分からない。」など 音大入試などで必ず出される和声聴音がで...